-
修理依頼していたLogicool(ロジクール)の無線接続のトラックボール
「Wireless Trackball M570」が届いたので修理依頼の流れとかを簡単にメモ。
修理は今回が2回目、前回は右クリックが故障、今回はホイールクリックの故障、
どちらの場合も実際は修理ではなく代替品が送られてきて、
故障した製品は送らず自分で処分でした。
修理の依頼はサイトTOPの上部メニューのサポートから
「サポート&ダウンロード... »»
-
Windows XP のインストールを始めてすぐブルースクリーンになって
STOP: 0x0000007B エラーメッセージが出たので
原因とその時の解決方法を簡単にメモ。
原因は、BIOSの設定でAHCIモードにしたまま
AHCIドライバを統合していないインストールディスクを使ったためでした。
BIOS画面でAHCIモードからIDEに変えただけで
インストールの際のエラーメッセージは出なくなりました。
A problem has been ... »»
-
Windows XP でSSDやHDDのアライメント調整が必要かどうか、
「パーティション開始オフセット」の確認方法をメモ。
▼目次
「システム情報」の表示方法
「パーティション開始オフセット」の確認方法
関連記事
▼「システム情報」の表示方法
「システム情報」の表示方法はまず、
ショートカットキー操作の [Windows]キー 押しながら [R]キー で
「ファイル名を指定して実行」を表示させ、
[名前... »»
-
Windows XP で使うHDD/SSDのパーティションアライメント調整に
Windows 7 パソコンを使ってみたので方法をメモ。
▼目次
始める前の準備
「コンピューターの管理」の表示
HDD(SSD)内のボリュームを全削除
ボリューム(パーティション)の作成
Windows XP の新規インストール
関連記事
下の画像「システム情報」で選択された部分は
アライメント調整前のパーティション開始オフセット値です。
... »»
-
Windows XP での「システムのプロパティ」の起動方法(表示方法)や
本体の『sysdm.cpl』の置き場所など色々メモ。
Windows 7 での「システムのプロパティ」の起動方法はこちら→
【Windows 7】 「システムのプロパティ」の起動方法(表示方法)を色々
▼目次
「マイコンピュータ」右クリック経由の起動
「コントロール パネル」経由からの起動
「ファイル名を指定して実行」で起動
アドレスバーで起動
「システ... »»
-
「システムのプロパティ」の起動方法(表示方法)や
本体の『sysdm.cpl』の置き場所など色々メモ。
Windows XP での「システムのプロパティ」の起動方法はこちら→
【Windows XP】 「システムのプロパティ」の起動方法(表示方法)を色々
▼目次
▽「システム」からの起動系
「コンピューター」右クリック経由からの起動
ショートカットキー操作経由からの起動
「コントロールパネル」経由からの起動
... »»
-
「レジストリエディター」の起動方法や本体の regedit.exe の置いてある場所など
自分用に色々メモ。
Windows XP でのレジストリエディタ起動方法はこちら→
【Windows XP】 「レジストリエディタ」の起動方法色々
▼目次
「プログラムとファイルの検索」からの起動
「ファイル名を指定して実行」からの起動
アドレスバーからの起動
検索ボックスからの起動
「システム情報」本体を直接起動
関連記事
... »»