以前やっていたHGST製HDDのゼロフィルで2台目に不良セクタが出たので
ゼロフィル処理で不良セクタの修復をやってみたので簡単にメモ。
HGST製HDDのゼロフィルの方法についてはこちらで解説
→【自作PC】 HGST製HDDのゼロフィル(物理フォーマット等)の方法
ゼロフィル≒
物理フォーマット/低レベルフォーマット/ローレベルフォーマット/初期化
Failure code : 0x71 - Defective Device. Device Not Ready.
Technical Result code (TRC) 7102F9DB
(Google訳)
失敗コード:0x71を - 欠陥のあるデバイス。デバイスの準備ができていません。
技術的な結果コード(TRC)7102F9DB
約12時間の長い検査の結果、赤く印しされた不良セクタがいくつも
ゼロフィル処理が途中で止まったりもしたものの
強引にすること2回目で最後までエラーを出すことなくゼロフィル処理は完走、
その後の検査では下の画像の通り、
オールグリーン表示で不良セクタは修復できたようです。
ただ、システムドライブに使うには不安があるので今後はちょっとした倉庫として使う予定。
不良セクタが無いおかげで半分の約6時間で検査終了