Windows XP での「レジストリエディタ」の起動方法や
本体の regedit.exe の置いてある場所などを自分用に色々メモ。
Windows 7 でのレジストリエディター起動方法はこちら→
【Windows 7】 「レジストリエディター」の起動方法色々
[スタート] から [ファイル名を指定して実行(R)] クリックか、
ショートカットキー操作 [win]キー + [R]キー で「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、
[名前(O)] 欄に regedit (もしくは regedit.exe )と入力し
[OK] をクリックして「レジストリエディタ」を起動します。
[スタート] から [ファイル名を指定して実行(R)] をクリック
(もしくは、ショートカットキー操作 [win]キー + [R]キー で「ファイル名を指定して実行」)
[名前(O)] の入力欄に regedit (もしくは regedit.exe )と入力して [OK]を クリックすると
「レジストリエディタ」 が起動します。
フォルダなどのアドレスバーに %systemroot%¥regedit.exe と入力して
Enterキーで起動します。
本体の regedit.exe
が置いてある場所は通常 C:¥WINDOWS
内です。
本体から直接起動したい時やショートカットを作りたい時などに